コロナワクチン個別接種のお知らせ

3回目コロナワクチン接種のご案内
2021年2月14日(月)より個別接種を当院でも開始します。

予約受付開始は、1月24日(月)より電話にて開始します。


注意事項(予約対象者)

①2月から3月までは基礎疾患のある方、65歳以上の方を優先的に接種する方針とします。ご了承ください。

②接種券の届いた方

③モデルナ製ワクチンをご希望の方もご用意がございます。


文京区は集団接種を主体として行っており、クリニックでの個別接種の数には限りがございます。
区より指定された接種予約がある方はなるべくそちらで受けていただくようお願いいたします。


予約受付時間

平日:10:00から13:00 15:00から17:00
土曜日:14:00から16:00
木曜、日曜、祝日は休診となります。

土曜日午前は受け付けておりません。

ワクチンに関する一般的な質問はコロナワクチンナビ(厚生労働省)をご確認ください

新型コロナワクチン接種のご予約について

当院は新型コロナウイルスワクチンの個別接種が可能な医療機関です。
ファイザー社製のワクチン(コミナティⓇ)を使用します。
以下の内容を十分にお読みいただいた上でご予約手続きください。

ご注意

新型コロナワクチン接種は、当院指定日・時間枠のみの実施となります。
新型コロナウイルスワクチン接種予約について、複数の施設や医療機関において、重複して予約をとることはおやめください。
またご予約の変更・キャンセルは、特別な事情がない限りできませんのでご了承ください。
接種をご希望されるみなさまのワクチンの確実な確保、そして安全な接種ができるようにご協力をお願いいたします。

ワクチンを受けるのに注意が必要な方について

以下の方は、ワクチンを受ける前に、可能であればかかりつけ医等にワクチンを受けて良いかを事前に相談してください。

現在何らかの病気で治療中の方

  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液疾患、免疫不全で治療中の方
  • 血が止まりにくい病気の方や、血をサラサラにする薬(抗凝固薬、ワーファリン、プラザキサ、イグザレルト、エリキュース、リクシアナ)を飲んでいる方

以下の様な症状が出たことがある方

  • 薬や食品に対する重いアレルギー症状
  • けいれん(ひきつけ)

予約対象者

基本的には、文京区にお住まい(住民票があり)で接種券を有する方が対象となります。但し以下の場合には他の市区町村での接種が認められます。

  • 基礎疾患を有する者が通院中の医療機関で接種を受ける場合
  • 入院中の者や社会福祉施設等に入所中の者が接種を受ける場合
  • やむを得ない事情で 住民票所在地以外に長期間滞在している者が、接種実施医療機関等の所在する市町村が発行した住所地外接種届出済証を持っている場合。

当院では臨機応変に地域、かかりつけの方に幅広く対応してまいります。

ご予約方法

新型コロナワクチン予約専用電話番号にてご予約 または 窓口にてご予約ください。

状況によってはお電話・窓口ともに混み合うことが予想されます
お一組ずつ受付けさせていただきますので、対応にお時間いただくことをご理解ください。

新型コロナワクチン予約専用電話でのご予約の流れ

しおざわクリニック新型コロナワクチン予約専用電話
080-7224-3711


予約受付時間

平日:9:30から13:00 15:00から18:00
土曜日:14:00から16:00
木曜、日曜、祝日は休診となります。

※専用電話回線でのご予約は、
土曜日午前は受け付けておりません。

ワクチンを受ける当日について

1. 当日、接種前にご自宅で体温を測定して、明らかな発熱がある場合には、接種を取りやめてください。すみやかに当院にご連絡をしてください。

2. 上腕の三角筋に注射をするために、肩を出しやすい服装でお越しください。

3. 接種に必要な持ち物を用意してください。
• 接種券(シール等は剥がさずにそのままお持ちください。)
• 事前に記入済の予診票 (予診票が無い場合には、クリニックで配布して記入していただきます。少し早めにご来院してください。)
• 本人確認書類( マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポートなど )

 

4. 予約時間に、しおざわクリニックにお越しください。あまり早すぎたり、遅れたりすると、待合室が密になってしまいますので、時間通りお越しいただければと思います。
(予約時間過ぎてもいらっしゃらない場合には、後回しになることもあります。)

ワクチンを受けた後について

ワクチンを受けた後は、15分以上は待機場所で座って様子を見てください。
接種後に以下の様な症状が現れる可能性があります。

アナフィラキシー

薬や食物が体に入ってから、短時間で起こることのあるアレルギー反応です。 じんま疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状が、急に起こります。血圧低下や意識レベルの低下(呼びかけに反応しない)を伴う場合をアナフィラキシーショックと呼びます。
アナフィラキシーショックが起こることはまれですが、接種後にもしアナフィラキシーが起こっても、すぐに対応が可能なように適切な医療体制を整備しています。

血管迷走神経反射

ワクチン接種に対する緊張や、強い痛みをきっかけに、立ちくらみがしたり、血の気が引いて時に気を失うことがあります。
誰にでも起こる可能性があるからだの反応で、通常、横になって休めば自然に回復します。
倒れて怪我をしないように、背もたれのある椅子に座って、様子を見てください。

待っている間も、マスクをする、会話を控えるなどの感染対策をお願いします。

ワクチンを受けた日の注意点

ワクチンを受けた日は、激しい運動や飲酒は避けてください。
接種部位は清潔に保ちましょう。接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分(接種部位)は、強くこすらないようにしましょう。
ワクチンを受けた数日以内に現れる可能性のある症状について
以下の様な症状が、現れる可能性があります。通常は数日すると回復していきますが、つらい場合やひどい場合には、受診をしてください。

  • 接種部位の痛み、疲労、頭痛
  • 筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ
  • 吐き気、嘔吐

次回2回目の予約について

ワクチンは、3週間の間隔(打った曜日の3回後の同じ曜日)で2回接種します。あらかじめ1回目の予約の際に自動的に2回目の予約枠は確保させていただきます。特別な事情のある場合以外は、ロスの原因になることもありなるべく控えるようにお願いいたします。

接種後に現れた症状の種類によっては、2回目の接種は控えた方が良い場合にもあります。接種後に気になる症状が現れた方は、受診をしてください。
症状について診察をするとともに、2回目の接種を受けるかどうかについても、ご相談にのります。

ご予約・お問合せはお気軽に

診療時間
9:00~13:00/15:00~18:30(※土曜の午後は14:00~16:00)
最終受付時間
午前12:45まで/午後18:00まで(※土曜の午後は15:30まで)
休診日 木曜・日曜・祝日